今はほとんどの人が携帯電話やスマホを使っていると思います。
皆さんは、使っていないガラケーやスマホってありますか?
私も片付けたいと思いながらそのままにしていたのですが、機種変更をすることになって古い電話を処分することにしました。
処分するといっても、少しでもお金になったほうがいいと思いませんか?
今回は、古いガラケーやスマホを買取に出した時の体験レビューをご紹介します。
使っていないガラケーやスマホの処分方法を探している方は参考にしてみてください。
目次
使っていないガラケーとスマホ
私は使っていないガラケーが1台とAQUOSのスマホが1台ありました。
そして、機種変更したことでARROWSのスマホがもう1台増えてしまい、合計3台になりました。
機種変更をすると、データも写真も移動しているので、古い電話はほとんど見なく、 ・・・ いや全く見なくなります。
そこで、私は使っていない電話を処分することにしました。
処分することになったきっかけは、機種変更した時に新しいスマホと一緒に入っていた「スマホ下取り」のチラシです。
この時、

と思いました。
そのチラシを見る前は、リサイクル回収のBOXに入れるか、携帯電話会社の店舗に持っていって処分してもらおうと思っていました。
私はできれば、ガラケーもスマホも全部片付けたかったので、下取り以外の所で探してみることにしました。
宅配買取
ネットで探してみると、買取しているお店が沢山出てきます。
機種を入力して、いくらになるかお店を比較できるサイトもありました。
私の持っていたスマホ2台は買値がつくものの、古いガラケーを買い取ってくれる所が見つかりませんでした。
そんな時に見つけたのは、「ゲオ宅配買取」です。
ゲオは、私はお店にも行ったことがあるので、知らないところへ売るよりも安心感がありました。
こちらは、申し込む前に買取の価格を検索して、いくらくらいになるか調べることができます。
しかも、お店とネットのどちらか好きな方で買取をしてもらえます。
それではゲオモバイルの申込み方法や入金までの流れなどを詳しくご紹介したいと思います。
買取の流れ
申込みから入金までの流れは、以下の通りになります。
買取の流れ
①ネットから申込み
↓
②梱包材の受取りと集荷
↓
③査定
↓
④入金
①ネットからの申込み方法
ここからはネットからの申込み方法をご説明します。
順番通りに進めていけば、特に難しい所もないと思います。
申込方法
・ゲオ宅配買取のゲオモバイルにアクセス
↓
・機種名で検索、買取価格を確認
検索後、買取カートに追加
↓
・お客様情報の入力
名前や住所などを入力します。
↓
・梱包材の到着日と時間帯を選択
集荷の希望日と時間帯を選択
↓
・振込先の金融機関を入力
こちらは後から入力できます。
↓
・本人確認書類の提出
↓
・入力内容の確認
↓
・利用規約を確認
↓
・申込完了
本人確認書類
本人確認書類は、以下のどちらかを選ぶことができます。
- コピーを一緒に送る
- 画像をアップロードする
どちらでも良いと思いますが、一緒に送る時は入れ忘れに気をつけて下さい。
私も忘れないように、携帯と一緒に準備しておきました。
本人確認書類は、現住所と名前、生年月日が載っているものになります。
運転免許証や学生証、パスポートなど、健康保険証の場合は公共料金などの領収書も一緒に提出します。
買取商品を送るまでにしておくこと
買取をしてもらう電話を送るまでにしておくことがあります。
暗証番号の解除
ガラケーやスマホの初期化
SDカードとSIMカードを取り外す
クリーニング
電話の充電をしておく(すぐに査定ができるように)
本人確認書類の準備(同梱する場合)
これらの中で一番分かりずらいのは初期化ではないでしょうか。
ここから先は、初期化の調べ方と少しでも査定結果を良くする方法も詳しくご説明します。
・初期化
古いガラケーやスマホなどは、説明書がないという方も多いと思います。
初期化の方法は機種によって違いますが、「機種名」と「初期化」でネットから検索すると初期化する方法が出てきます。
また、その機種を買った携帯電話会社や製品会社のホームページにいくと、PDFで見れる取扱説明書の中に初期化する方法が載っています。
私も3台のうち2台は説明書もなかったので、ネットで調べてから初期化をしました。
初期化のこともですが、使っていた電話を買取に出すのって、セキュリティの面が気になりませんか?
自分で初期化しても本当にこれで良いのか心配ですよね。
この点は、どこの買取店でもそうなのかもしれませんが、ゲオモバイルでも店頭に出す前に専門のセンターでデータの消去とクリーニングが行われているそうです。

・クリーニング
クリーニングといっても、掃除するだけです。
ガラケーやスマホのクリーニングは送る前に入念にしておきます。
綺麗にしておくことは、少しでも査定結果を良くするコツになります。
私は念のため、消毒をしてからめがね拭きで使うような柔らかい布で綺麗にしました。
表面だけでなく、SDカードや充電器のところにも黒っぽい汚れがあったので、綿棒やつまようじなどを使いながら落としていきました。
付属の充電器も同じように掃除しました。

私は梱包する時も、なるべく汚れないように気をつけて箱に入れました。
②梱包材の受取りと集荷
今度は、梱包材を受け取ってから商品を送ることになります。
希望した日の時間帯に梱包材が到着しました。
60サイズのダンボールに買取申込書と説明書と緩衝材が入っていました。
送られてきたダンボールに緩衝材で包んだ電話を入れます。
私はガラケーとAQUOSのスマホは説明書や箱もなかったので、電話と充電器だけ入れました。
ARROWSのスマホは箱一式で揃っていたので、箱のままダンボールに詰めました。
スマホの箱はダンボールにギリギリでしたが、何とかそのまま入れてしまいました。
私の持っていた3台の電話は全部動きますが、故障したものや傷があるものでも買取してもらえるみたいです。
ゲオモバイルでは、査定基準は公表されていないので、結局は査定結果が出るまでは明確な金額は分からないということになります。
申込書と一緒に、本人確認書類も忘れずに入れます。
申込書はすでに印字されているので、必要項目にチェックを入れて署名をするだけになります。
画像をアップロードしている場合は申込書だけで大丈夫です。
集荷が来たら、荷物を渡します。
配達伝票もちゃんと印字されていました。
集荷を依頼しない場合は、着払いで送ることになります。
荷物を送った次の日、ゲオモバイルから「入荷処理完了」のメールが届きました。
査定は5営業日以内の予定ということです。
今回の入荷完了のメールもですが、集荷日前にもメールで連絡をくれるので、経過が分かりやすくて親切だと思いました。
③査定
査定結果のメールは、荷物が届いてから5日目に届きました。
私は土日と祝祭日が間にあったので、平日の場合はもう少し早いのかもしれません。
メール内のURLにアクセスしてから査定結果を確認します。
査定結果を確認してから、以下のどれかを選びます。
- 承認
- 返品
- 破棄
私が買取に出した携帯の査定結果は、以下の通りになりました。
- ガラケー 100円
- AQUOSのスマホ 500円+100円(キャンペンーンアップ価格)
- ARROWSのスマホ 4,000円+800円(キャンペンーンアップ価格)
買取の合計金額は、5,500円になりました。
私は全て承認を選びましたが、ガラケーも買取してもらえたのは本当に良かった!

④入金
査定結果から「承認」をすると、15分くらいで入金手続き完了のメールが届きます。
それから5分くらいで入金されていました。

私はネット銀行にしていたというのもありますが、銀行によっては3、4日かかる場合もあるようです。
これで買取の申込みから入金までが終了しました。
終わりに
1つずつ説明していくと長くなってしまいましたが、実際にやってみると思っていたよりも簡単です。
しかも、ネットから申込みをすると、お店に行かなくても買取をしてもらうことができます。
使っていないガラケーやスマホ、iPhoneがある場合は、買取に出してしまったほうが部屋もスッキリ片付くと思います。
今回買取に出してみて思ったのは、申込みから入金までの流れがとにかくスムーズだったことです。
実際に私が申込みから入金までにかかった期間は1週間と数日でした。
捨てようと思っていたものを買い取ってもらえるのは、本当にメリットしかないと思いました。
また、自分で携帯の初期化をしていても、専門のセンターでデータを消去してもらえることもセキュリティの面で安心だと思います。
以上になりますが、家に眠っているガラケーやスマホを片付けたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。
本をお得に処分する方法についてはこちら≫ネットからの宅配買取はおすすめ!沢山ある本をお得に処分する方法