
いつの間にか増えてきてしまう本ですが、皆さんはどうやって本を処分していますか?
置けるスペースがあれば言うこと無しなのですが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。
今回は、お得に本を処分する方法をご紹介します。
本が増えてしまって、どうやって処分しようかと考えている方は、良かったら参考にしてください。
一度読んだ本は・・・

最初に皆さんお聞きしたいのですが、一度読んだ本って、読み返すことはありますか?
これは本の種類や本好きの度合いによって違ってくると思いますが・・・
私の場合、1回読んで終わりの本もあれば、2、3回くらい読む本もあります。
ただ、何年も繰り返し読んでいる本というのはないんですよね。
ということは、ほとんどの本が、ただ並べてあるだけということになります。
なので本を処分した方が、新しいスペースを空けることができます。
処分するといっても、今まで買ってきた本なので、少しでもお得に処分したいですよね。
そこでおすすめしたいのが、「宅配買取」になります。
宅配買取
本は、買取ショップに持ち込めば買い取ってもらうこともできます。
ただ、数冊ならいいのですが、何十冊となると持って行くのも大変ですよね。
そんな時は、ネットからの申込みで家にいながら買取りしてもらえる「ブックサプライ」が便利です。
本の他にもCDやDVD、切手やハガキなども買い取ってもらえます。

私は一度利用したことがあるので、今回は二度目の買取りになります。
ここから先は、ブックサプライの買取り申込みから入金までの流れを詳しくご紹介します。
買取の流れ
ブックサプライの申込みから入金までの流れは、以下のようになります。
買取の流れ
①ネットから申込み
↓
②ダンボールの受取りと集荷
↓
③査定
↓
④入金
①ネットからの申込み方法
ネットからの申込み方法をご説明します。
本をダンボールに入れて送るだけなので、特に難しいことはないと思います。
ネットからの申込み
・ブックサプライにアクセス
↓
・お客様情報の入力
↓
・集荷の希望日と時間帯を選択
初回の方でダンボールを希望する場合は、希望時間帯などを選択します。
↓
・振込先情報を入力
↓
・本人確認書類の提出
↓
・利用規約を確認
↓
・入力内容の確認
↓
・申込完了
キャンペーンコードがある場合は、申込み画面で一緒に入力しておきますが、なければそのままで大丈夫です。
\送るだけのカンタン買取!/
本人確認書類
本人確認書類は以下のどちらかを選ぶことができます。
- 画像をアップロードする
- 商品と一緒に送る
二度目の利用の場合は、本人確認書類の提出はありません。
私も二度目なのですが、住所が前に登録した時と変わっていたので、一応一緒に入れました。
本人確認書類は、現住所と名前が載っているものになります。
運転免許証、健康保険証、住民票、パスポート、年金手帳などが提出できます。
②ダンボールの受取りと集荷
ブックサプライを初めて利用する方は、初回限定でダンボールが無料で利用できます。
申込みをした翌日に発送してもらえるので、希望した時間帯にダンボールを受け取れます。
二度目の申込みでも、査定額が2,000円を越えていると無料でダンボールを送ってもらえるみたいです。
ダンボールはブックサプライで買うこともできますが、・・家にあるものを使った方が良いですね。
私は水が入っていたダンボールがあったので、その中に本を入れました。
本は重さがあるので、なるべく底が頑丈なものが良いと思います。

ダンボールのサイズは、1箱の3辺の合計が140cm以内のサイズで、30kg未満となっています。
本人確認書類をアップロードしない方は、入れ忘れに気をつけてください。
私は一度目の時はそのまま直に入れて出しましたが、二度目の時は大きめのビニールに入れてから本を詰めました。
そのままでもいいと思いますが、本が濡れないように念のため、という感じです。

あと、査定に関係あるかは分かりませんが、ダンボールサイズを80サイズ以内になるように小さくしました。
上の写真はダンボールを小さくする前に撮ったものです・・・。
集荷が来たら、印字された送り状を持って佐川急便が来てくれるので、ダンボールを渡すだけになります。
今回は混んでいたのかもしれませんが、希望した時間から30分くらい遅れて集荷に来ました・・。
なので集荷の時間帯は、その後に大事な予定などを入れないように余裕をもった時間帯で希望を出しておくのが良いと思います。
荷物を送った次の日のお昼頃に、ブックサプライから「商品到着のお知らせ」メールが届きました。
査定期間は1週間程度ということです。
ブックサプライもメールで連絡がくるので、この点は経過が分かって安心感がありました。
③査定
査定結果のメールは、商品到着メールが来た当日の18時くらいに届きました。

メール内のURLにアクセスします。
査定結果を確認してから以下のどれかを選びます。
・承認
・承認、寄付
・全て返送
査定金額が1,000円にならなかった場合は、送料を引いた金額の全てが寄付となります。
私が買取に出した査定結果は、以下の通りになりました。
- 本20点 1,156円
- 繰上金 4円
買取の合計金額は、1,160円になりました。

お試し査定
ブックサプライでは、本を売る前に「お試し査定」ができるのですが、私がやってみた額だとギリギリ1000円を越えるくらいでした。
査定額が気になる方は、申込む前に調べてみると良いと思います。
バーコードの数字を入力して、商品の状態を選ぶと査定ができますよ。


\ネットから簡単!お試し査定/
④入金
査定結果から「承認」にすると、メールが届きます。
その翌日に「振込手続き完了のお知らせ」メールが届き、4日目に振り込まれていました。

土日が間にあったので、平日であれはもう少し早いかもしれません。
買取金額に「自動承認」というのがあるのですが、「自動承認」にしておくと振込みまでの期間も短くなります。
終わりに
ブックサプライでは、本をダンボールに入れて送るだけなので、簡単にできると思います。
私はフリマアプリで売ることもありますが、数十冊となると売れるまでに時間がかかり、部屋もなかなか片付きません。
なので、まとめて買い取ってもらえる宅配買取は、やっぱり便利だと思いました。
どこでもそうだと思いますが、古いものよりも比較的新しい方が、査定額が高くなるみたいです。
私もなるべく本が増え過ぎないようにしたいのですが、もし、またいっぱいになってしまったら宅配買取を利用しようと思います。
\送るだけのカンタン買取!/

-
-
スマホの買取は簡単?申込み方法から入金までの流れを解説
続きを見る