
ソネングラスは環境に優しく、あたたかい光の間接照明です。
私はこの照明をYouTubeで知り、今は毎日のように使っています。
電気も使わないので、とてもエコな商品です。
そんなソネングラスの魅力をこちらの記事でご紹介します。
ソネングラスとは
ソネングラスは、ソーラーランタンのことで、電気を使わないで明かりを灯すことができます。
LEDのライトが使用されているので、長く使えるように環境にも配慮されています。
生活の中で気軽に利用できて、しかも太陽光のような優しい光で、その場の空間をあたたかいものにしてくれます。
Amazonや楽天では、現在のモデルは完売となっています。
人気なのになぜ入荷しないんだろう・・と思っていたところ、新モデル「Generation 6」が2023年の春に発売予定だそうです。
新モデルでは、バッテリー残量が分かるようになったり、光の調節もできるみたいですね。
また発売されたらこちらの記事でもご紹介しようと思います。
優しい光
私が買ったのはソネングラスのMiniで、手の平に乗るサイズになります。
250mlのMiniと、1000mlのClassic
のサイズがあります。
ソネングラスが届いてから、早速点けてみたのですが、本当にあたたかみのある優しい光でした。

この点けた瞬間、何だかホッとするような気持ちになりました。
Miniでも程よい明るさですが、部屋の広さによっていくつか揃えても良さそうです。
灯りの点き方と消え方も、ふわっとしています。

使い方
使い方は簡単で、横にあるマグネットを蓋の上に降ろすだけで、灯りが点きます。
蓋の上に小さい丸印があるので、マグネットがそこに当たるようにします。

丸印からあまりにもずれてしまうと灯りは点きませんでしたが、きっちり合っていなくても点きました。

充電
電源を使わないので充電はどうするのかというと、太陽光に当てておくだけです。
昼間の太陽が出ている時に、上の黒い部分を外して日に当たるようにしておくと充電ができます。
取り付ける時も、そのまま上に乗せることができます。
1時間の日光での充電で、2時間分の灯りが続きます。
充電を満タンにすると24時間以上点けていられます。

USBの線は購入品には付いていませんが、手持ちのものでも充分に使えます。

USBの場合は、3時間で充電がいっぱいになります。
充電中は緑のランプが点滅していますが、充電が終わると緑のランプがついたままになります。
どのくらい使える?
実は、買うまでに結構迷っていたのですが、長く使えるというのも決め手になりました。
バッテリーが800回以上満タンで充電することができて、この頻度だと5年間くらい持つみたいです。
保証期間があり(シリアルナンバーの登録で2年間)、保証が終わっても有料になりますが電池交換もできます。

買ったら終わりという感じがなくて、このあたりも良い印象を受けました。
ソネングラスにはメリットがいっぱい
これだけの魅力がありながら、ソネングラスはリサイクル素材から作られていて、地球環境にも優しい商品でした。
ソネングラスの照明が生み出されたのは、元々は電力のない地域で暮らす人達の存在があったからだそうです。
しかも、他にも凄いところがありました。
南アフリカの現地の人達が一つ一つ作っているのですが、フェアトレードによって雇用ができ、失業率の悪化を防ぐことにも繋がっています。

防災にも使える
ソネングラスの良いところを一つ付け加えるとすれば、防災グッズにもなるところでしょうか。
防災グッズとかって、何年も使わないで置いておくだけなので、日常的に使いながらいざという時も使えるのが良いですよね。
終わりに
私は夜の寝る前にソネングラス を使っています。
部屋の電気を消すとすぐに暗くなってしまうので、眠るまでの間ほんわかとした灯りの中で過ごすことができます。
ソネングラスが近くにあると、夜中にトイレに起きた時もすぐに点けることができます。
特に夜中は、部屋の電気では明るすぎるので、ソネングラスの優しい灯りが本当にちょうど良い感じです。
この灯りのお蔭で、生活の中にホッとする癒し空間を作り出せています。
可愛くておしゃれな商品なので、プレゼントにも向いています。
エコで優しい光の間接照明を探している方にもおすすめです。
新モデルのソネングラスが2023年の春に発売予定です!