
前にソネングラスをご紹介したのですが、使い方だけの説明になっていたことに、今さら気づきました。
そこで今回は、もう少し違った面からソネングラスの魅力をお伝えしようと思います。
ソネングラスを迎えた時期は、私にとって新しい生活の始まりだったので、かなり思い出深いです。
どんな時でもどんな気分でも、ソネングラスがあれば、一瞬で心地よい癒し時間が作り出せます。
ソネングラス

最初にソネングラスのことを知らない方もいると思うので、簡単に紹介させてください。
ソネングラスは、LEDを使った間接照明になります。
素材の70%はリサイクル品で作られていて、太陽光で充電ができます。
太陽が出てない日は、USBでの充電もできるので、手軽に使うことができます。
ソネングラスは、フェアトレードによって作られている商品です。
売る人買う人のどちらにも、良い循環が生まれています。
使い方や機能については、こちらもご覧くださいね。
-
-
【ソネングラス】環境に優しい間接照明・心がホッとする灯りに癒される
続きを見る
ソネングラスに出合った時期

私がソネングラスに出合ったのは、引っ越してきて新生活が始まった頃でした。
当時は、どこか慣れないというか、落ち着かない日々を送っていました。
たぶん、一人暮らしが始めてだったこともあると思います。
そんな時にソネングラスを知りました。
引っ越しでまとまったお金が出てしまったので、

と思っていました。
でも、なぜかソネングラスが気になり、
購入してみることに。
ソネングラスは、250mlと1000mlのサイズがあります。
部屋もそんなに広くないので、手のひらサイズの250mlにしました。
癒される灯り
ソネングラスが届いて、早速つけてみたのですが、
あの瞬間は、今でも覚えています。
少しオレンジがかった灯りが、ふわっとつき・・

なんだか、ホッとしました。

それからというもの、毎日のように愛用しています。
ただ、部屋が狭くても、ソネングラス一つだとちょっと暗い感じがしました。
1000mlを買おうかとも思ったのですが、大きいと扱いづらいかもと見送ることに・・
そして実は、・・他のランタンを買うことにしました。
その照明もすごく人気で、明かりもオレンジっぽい光でした。
電源からの充電だったのですが、意外と灯っている時間が短く、すぐに光が消えてしまいました。

ソーラートップがライトに

それからしばらくして、ソネングラスのバージョンアップのお知らせがありました。
ソネングラスは、今までにも何度も進化し続けている照明です。

ソーラートップ自体が照明として使えて、しかもめちゃくちゃコンパクトです。
私のように間接照明を増やしたいけど、大きいものを置きたくないという方にとって、ぴったりの照明だと思います。
終わりに : こんな時にもおすすめ

私は、瓶のソネングラスとソーラートップを使っています。
自分だけだと、気持ちを切り替えるのって、なかなかできなかったりしますよね。
こんな時にも、電気を消してソネングラスをつけてみてください・・
こんな時にもおすすめ
- 忙しすぎる時
- 疲れてしまった時
- なんとなく寂しい時
- 落ち着かない時
- もちろんHappyな時も!
ホッとする空間が広がって、いつの間にかリラックスしてくると思います。
できれば、寝っ転がるのがおすすめです。
ソネングラスは灯りをつけるだけで、すぐに癒し空間になりますよ。