
noshの宅配弁当は、メニューが豊富にあり、パンやデザートも選ぶことができます。
カロリーを始め、塩分や糖質にも配慮されているので、自分にあったメニューが食べられます。
申込み方法は、ネットから簡単に手続きができます。
こちらの記事では、詳しい申込み方法や代替商品の設定方法などを分かりやすくご紹介します。
\食事管理やダイエットにもおすすめ!/
noshの申込み方法
申し込む前に、届いたお弁当の雰囲気を知りたい方は、レビュー記事も良かったらご覧ください。
≫健康弁当のイメージが変わる?noshの塩分控えめのお弁当をレビュー
それでは、noshの定期便の申込み方法をご紹介します。
スマホ画面を載せていますが、パソコンでもほとんど同じなので参考にしてください。
最初に、noshのサイトを開きます。
配送間隔の選択
サイトを開いたら、「配送間隔」を選びます。
・1週間に1回
・2週間に1回
・3週間に1回

ご希望のプランの選択
どのプランも1,000円OFFになります。
・10食セット 4,990円(税込)
・8食セット 3,990円(税込)
・6食セット 3,190円(税込)

プランを選べたら、「メニューを選択する」を押します。
メニューの選択
メニューはおまかせで注文することもできますが、せっかくなので好きなメニューを選んでみてください。

先程のページを閉じると、たくさんのメニューが出てきます。
「並び替え」を押すと、糖質や塩分の少ない順にすることができます。

こちらで並び替えたいものが選べます。

↓この画像では、魚メニューの塩分の少ない順で並び替えてみました。
右上にある赤枠の所をタップすると、塩分の少ない順にすることができます。

写真をタップすると、詳しい説明や、原材料とアレルギー情報なども確認できます。
「+追加」ボタンを押すと、カートに入ります。
メニューを全て選んだら、「次へ」に進みます。

アカウント情報の入力
アカウント情報の入力をするので、「入力に進む」をタップします。

LINEのアカウントを使って購入することもできます。
必要な情報を入力していきます。
・お名前
・パスワード(半角英数字6文字以上)

入力できたら、「次へ」をタップします。
お届け先の入力
・お届け先名(入力済みになっています)
・郵便番号
・住所
・お電話番号


・お届け日
注文日から4、5日以降の曜日で選択できます。
・お届け時間帯
受け取りやすい時間帯を選べます。
入力できたら、「次へ」をタップします。
お支払い方法の選択
・クレジットカード決済
・後払い(コンビニ、銀行 / 手数料225円+銀行振込手数料)
・代金引換(手数料330円)

お支払い情報を入力できたら、「次へ」をタップします。

選んだメニューの確認をしてから、「次へ」をタップします。

プラン料金と送料、利用規約を確認してから「申込む」をタップします。
割引は自動的に適用されます。

これで申込みは完了となります。
メールアドレスの登録は任意ですが、登録するとお得な情報を受け取ることができます。

\食事管理やダイエットにもおすすめ!/
代替商品の設定方法
noshのメニューは、毎週新しいものと入れ替わっています。
そのため、注文していてもお届けのタイミングで、終売になってしまうことがあります。
代替商品の設定をしなくても、おすすめのメニューが届くのですが、設定しておくと好きなメニューを受け取ることができます。
申し込みをした後に、このような表示が出てきます。
ポップが出なくても「マイぺージ」の「お届け設定」からも変更できます。

代替の商品は、優先度1から5まで選択できます。

↓
↓

好きなメニューを選んだら、「代替商品を設定」を押します。
これで代替商品の設定は完了です。
マイページから変更手続きができる
ちなみに、マイページからはそれぞれの変更手続きができます。
代替商品や配送間隔、スキップなどの変更や、食材フィルタなどの設定もできるので、必要に応じて使ってみてください。


\食事管理やダイエットにもおすすめ!/
送料
配送は全国に対応しています。
クール便代込みの送料は、それぞれのプラン料金にプラスされます。
6食~10食プランの場合、関西は913円、関東は1,056円となっていて、地域ごとに送料は異なります。
まとめ
noshは、スマホやパソコンから簡単に申し込むことができます。
続けてみたい方は、専用のアプリから注文することもできます。
お弁当を買う度に割引されていくので、利用すればするほどお得になっていきます。
マイページから簡単に変更手続きもできるので、お気軽に利用してみてください。
\食事管理やダイエットにもおすすめ!/
