
Dr.つるかめキッチンは、ドクターと管理栄養士が協力してメニューを考えているお弁当です。
お試しセットがないのですが、定期便で食べてみることができます。
1回だけの購入もできますが、送料がかかり、お弁当も通常の料金になってしまいます。
申込みはネットや電話からでも手続きができます。
今回は、ネットから定期宅配での申込み方法をご紹介します。
\ドクター監修だから安心!/
Dr.つるかめキッチンの申込み方法
申し込む前に、お弁当の雰囲気を知りたい方は、レビュー記事もご覧ください。
それでは、つるかめキッチンの申込み方法をご紹介します。
最初に、Dr.つるかめキッチンのサイトを開きます。
サイトを開くと、公式サイトが表示されます。

コースの無料診断を、LINEですることができるポップが出てきます。
コース選びに迷う方は、利用されると参考になると思います。
利用しない場合は、閉じて先へ進んでいきます。

注文は、5種類のコースから選べます。
ここでは、塩分制限食を例に進めていきます。

塩分制限食を選ぶと、ページが移ります。
食事の数は、7食、14食、21食から選べます。


ご希望のセット数を選べたら、「ご注文はこちら」を押します。
画面が変わるので、選んだ商品で良ければ「ご注文手続きへ」をタップします。

ちなみに、Amazonアカウント(Amazon Pay)で支払うこともできます。
先程のご注文手続きの画面で、「らくらく注文手続き」というのが出てくると思います。
もしかしたら、このままの画面で進んだ方が分かりやすいかもしれません。
ここでは、通常の申込み方法で進めていきます。

購入者情報入力
必要な情報を入力していきます。
・お名前
・郵便番号
「郵便番号から住所検索」を押すと、途中まで自動的に住所が入力されます。


↓
続けて入力します。
・ご住所
別の住所へ送る場合は、こちらで切り替えて登録します。
・お電話番号(ハイフンなしで入力)
・メールアドレス
・パスワード(半角英数字6~16文字)


↓
・無料メールマガジン購読
・DM受け取り
メールマガジンとDMを受け取る場合は、チェックを入れたままにします。
どちらも不要の場合は、チェックを外します。

全て入力できたら、「会員登録をして、次へすすむ」を押します。
お支払い方法選択
・お届け頻度
1週間、2週間、3週間、1ヵ月ごとから選びます。
・お届け希望日
・時間指定
最短から日時指定の発送で選択できます。
日にちを指定する場合、注文日から4日後くらいから指定できました。
・クーポンコード
クーポンがある場合は入力しますが、なければそのままで大丈夫です。


お支払い方法を選んでから、「次へすすむ」をタップします。
クレジットカードを選んだ場合は、こちらで入力します。

↓
↓

全て入力できたら、「登録する」をタップします。
ご注文内容の確認
注文内容を確認します。

↓
配送・お支払い方法
(画像は省略しています)
↓

内容を修正する時は、修正ボタンを使って入力してください。
確認ができたら、「ご注文を確定する」をタップします。
これで注文は完了となります。
登録したメールアドレスにも注文完了のメールが届きます。

\ドクター監修だから安心!/
送料
Dr.つるかめキッチンの定期宅配は、全国に配送していて送料無料になります。
1回ずつ購入する場合は、送料770円(税込)がかかります。
定期便で購入すると、通常よりも28%割引になり、送料無料の特典もずっと継続されます。
一度だけ食べてみたい方も、最初から定期便で購入した方がお得になります。
定期便でも都合に合わせて、お休みしたり、解約することもできます。
まとめ
Dr.つるかめキッチンの申込み方法は、ネットからでも簡単に申し込めるようになっています。
分かりやすいように案内もしてくれているので、画面に沿って進めていくとスムーズにいくと思います。
コースも5種類あるので、目的に合わせて選んでみてください。
宅配弁当は冷凍になっているので、賞味期限も約3ヵ月~6ヵ月あります。
ライフスタイルに合わせて、お弁当をうまく利用してみてください。
\ドクター監修だから安心!/
