
携帯料金を安くしたいと思っている方は多いと思います。
楽天モバイルは料金プランがシンプルで、楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)が出てきてから、さらに分かりやすくなりました。
今回は、アンリミットに変えてから実際に使ってみて分かったメリットやデメリットをレビューします。
楽天アンリミットを検討している方は参考にしてみてください。
\携帯料金を安くしたい方におすすめ!/
楽天アンリミット (Rakuten UN-LIMIT )について
最初に、楽天アンリミットについてご紹介します。
Rakuten UN-LIMIT VIIのプラン
・0~3GB→1,078円(税込)
・3~20GB→2,178円(税込)
・20GB~無制限→3,278円(税込)
2023年6月より、楽天アンリミットは楽天最強プランになりました。
エリアの拡大により、高速データでの通信が使い放題となっています。
使用するギガ数によって料金が変わるワンプラン
携帯をほとんど使わない方は、0~3GBの使用で1,078円になります。
3~20GBまでは、2,178円となります。
逆に20GB以上使っている方でも、データ無制限の3,278円という料金で、これ以上高くなることはありません。
データ無制限でも、通信速度が低速化することなく高速通信のまま利用できます。
楽天モバイルの新プラン(VII)により、今まで1GB以下の0円で使っていた方は、他のキャリアを検討してみても良いと思います。
3GB以上使っている方は、他のキャリアと比べるとまだまだ料金的には安く使えます。
キャンペーン
キャンペーンも開催されています。
お得なキャンペーン
- 初めてのお申し込みで3,000ポイント(2023/2/15~終了日未定)
- 楽天市場でのお買い物 ポイント最大16倍(ダイヤモンド会員場合)
- 楽天マガジン、楽天ミュージックなど 実質最大3ヵ月無料
楽天をよく利用されている方や、楽天経済圏で生活されている方は、今のところ楽天にまとめていた方がお得になるかと思います。
私も電気代や携帯代は、ポイントを使って支払ったりしているので、実際の料金よりも金額的には安くなっています。
国内通話は無料
楽天Linkのアプリを使うと、通話は無料で利用できます。
これはどのギガ数でも、共通して通話が無料で使えることになります。
アプリを使わないで通話した場合は、30秒22円の料金がかかります。
注意点は、以下の電話番号には別に料金がかかります。
通話料が有料の電話
・(0570)、(0180)などの他社接続サービス
・(188)、(189)特番
・(104)の番号案内
・衛星電話、衛星船舶電話
・携帯会社が指定する電話番号
店舗でもオンラインでも利用できる
申込みからサポートまで、店舗でもオンラインでも利用することができます。
オンラインだけではちょっと心配・・・、という方にも手続きがしやすいです。
\携帯料金を安くしたい方におすすめ!/
楽天アンリミットのメリットとデメリット

メリット
それでは、私が実際に使ってみた楽天アンリミットのメリットをご紹介します。
メリット
- 分かりやすい料金プラン
- SPUの対象
- 楽天ポイントが貯まる
- 楽天ポイントで支払いができる
分かりやすい料金プラン
楽天モバイルのメリットは、1つのプランなのですごく分かりやすいです。
私は楽天モバイルを使う前は他のキャリアを利用していました。
その時は、携帯代だけで毎月1万円くらいかかっていました。
それが楽天モバイルに変えてから、2,000円くらいに安くすることができました。
携帯はずっと使っていくものなので、料金的な面でも、やっぱり安く使える方が良いですよね。
SPUの対象
楽天モバイルに契約していると、楽天市場での買い物もお得になります。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)というポイントの倍率がUPする特典があるので、いつものように買い物をしてもポイントが貯まりやすくなります。
貯まったポイントは、携帯代の支払いに使うこともできるので、節約につながっていきます。
\携帯料金を安くしたい方におすすめ!/
デメリット
次に、デメリットをご紹介します。
デメリット
- 通信環境が不安定な時間帯がある
- 5Gへの対応エリアが限定されている
- 通話料が有料になる番号がある
通信環境が不安定な時間帯がある
お昼や夕方などの時間帯に、ネットが遅くなる時があります。
ネットが遅くなった時は、スマホを再起動するとつながりやすくなることもあります。
他にネット環境がある方は、楽天モバイルでもあまり不便を感じないと思います。
仕事で携帯を頻繁に使う方は、他のキャリアと比べてしまうと、通信環境の面では不便かもしれません。
5Gは使えるエリアが限定されている所もありますが、少しづつ広がっていく予定です。
楽天モバイルの通信環境がこれから整ってくれば、どちらも解決していくのではないかと思います。
※2023年6月の時点で、前よりも繋がりやすくなりました。
有料になる番号がある
楽天Linkアプリを使うと基本的には無料になるのですが、有料になる番号があります。
10分かけ放題(1,100円)というオプションもありますが、有料の番号は対象外になっています。
ただ、こちらは楽天モバイルに限ったことではなくて、どの携帯会社も同じなので、仕方ないのかもしれません。
終わりに
携帯電話会社のプランは、以前より安いプランが出てきました。
なので、かなり選びやすくなってきましたよね。
楽天アンリミットはメリットもデメリットもありますが、個人的には今のところメリットの方が上回っています。
使うギガ数によって料金を安くすることができて、20GB超えてもデータ無制限になるのは、メリットしかないと思います。
携帯料金を抑えたいと思っている方は、楽天モバイルも検討されてみてはいかがでしょうか。
\携帯料金を安くしたい方におすすめ!/