
お金は大事ですが、皆さんはお金に向き合ったことはありますか?
私はお金に対してちゃんと向き合ったことがなかったので、ふと目に入ってきたある本を手に取ってみました。
この本を読んだことで、お金に対する意識が今までとは全く違うものになりました。
お金の流れは、自分の考え方次第で良くすることができてしまうみたいです。
「宇宙一ワクワクするお金の授業」
私が読んだのは、『宇宙一ワクワクするお金の授業』という本になります。
著者は大石洋子さんという方で、「思考の学校」を運営されています。
現在は、講師の養成にも取り組まれています。
本の内容は、おかねちゃんとようこ先生との会話のやり取りで話が進んでいきます。
結論から書いてしまうと、この本を読むと「幸せなお金持ちになる方法」が分かります。
具体的には、以下のことに気づけるようになります。
ポイント
- お金に対する意識が変わる
- お金は循環するものだと分かる
- 将来のお金の不安がなくなる
人の悩みの多くは・・・
お金は、人間関係、恋愛についで、最も多い悩みと言われています。
おそらく、お金に悩んだことがある方は多いのではないでしょうか。
余程のお金持ちでない限り、お金が減らないように節約したり、貯金したりしている方もいると思います。
これは、気持ち的にはどちらかというと守りの体制になります。
お金というものを知ると、これではお金が増えていかないことが分かります。
お金とは?
お金は増えたり減ったりするので、モノと捉えることができますよね。
私もそこにあるモノ、物質だと思っていました。
ところが、ようこ先生は
「お金はエネルギーで、循環するもの」
と捉えています。
なので、減らないようにというマイナスの気持ちでお金を貯めておくのは・・・
逆に減るという現実を引き寄せてしまうのだそうです!

循環するお金の使い方
お金は使うとなくなっていきますが、「お金は循環するもの」でしたよね。
ここで大事なポイントがあります。
それは、お金の使い方です。
ここで勘違いしてしまいそうなんですが、お金は戻ってくると思って、無駄遣いしてしまうことです。
お金を使う時に、「喜びや感謝の気持ちで使うことが大事」なんだそうです。
例えば、何かにお金を払う時に自分も嬉しくなるし、それを作っていたり、してくれている人達に「ありがとう」という気持ちがあることが大切なんです。
マイナスな気持ちでお金を使うと、お金は循環していかなくなってしまいます。

お金以外のことにも影響する

本を読み進めていくと、お金に対する意識が変わると、他のことにも影響してくることが分かります。
自分のお金に対する考え方が、親との関係性、他の人との関係性にまでに反映されていきます。
私はこれを知った時、今まで別々のものとして考えていたので、かなり意外でした。
特に子どもは、両親の影響を受けやすいので、小さい頃からの環境も大事なんだとか!?
うちの両親もずっと共働きで、留守がちだったのですが、今思うとお金に対してマイナスな言葉を聞いていた気がします。
それが子どもだった私にも影響していたのかもしれません。
でも、ようこ先生の本によると、自分のそのイメージを見直してみるといいそうです。
・・・そういえば、両親が働いてくれたのは子どもたちのためでした。
そのお蔭で、習い事や学校にも行かせてもらえました。

こうして考えていくと、私のようにお金に対してのイメージがあまり良くなかった人でも、自分の考えを変えていくことはできます。
終わりに
こちらの本を読むと、今までのお金の意識が変わってくると思います。
私も最初は本当に?と思いながら読んでいたのですが、読み終わる頃にはやっと「お金の本質」が分かってきました。
全ては自分から発するものや考えに影響してくるんですよね。
本の中の「ある言葉」を口癖にすると良いと書かれていたので、試しにその言葉を繰り返してみようと思います。
何か変わってくるみたいで、収入が上がったり、臨時収入が入ってきたりする方も増えているそうですよ。
分かりやすい内容の本なので、お金のことを知りたいすべての方におすすめです。