
hanameku(ハナメク)は、新鮮な花を届けてくれるお花の定期便になります。
その時期に一番きれいに咲く花をプロが選んでいるので、届く度に旬のお花が楽しめます。
お花をちょっと楽しみたい方や、気軽にお花を飾りたい方にもおすすめです。
今回はポストに届くプランを試してみたので、レビューしていきます。
hanamekuがおすすめの方
- 季節のお花を楽しみたい方
- コスパを抑えて利用したい方
- 花瓶や水換えを気にせずに飾りたい方
\旬のお花が楽しめる!/
hanameku(ハナメク)
hanameku(ハナメク)は、摘みたての花を、新鮮なうちに届けてくれるお花の定期便になります。
花を知り尽くしたプロの方たちが、毎月旬のお花を選んでいます。
出荷前に下処理をして発送してくれるので、お花が長持ちしやすいようになっています。
hanamekuには3つのプランがあるのですが、その中でひときわ注目されているものがあります。
それは、花瓶と水換えがいらないプランで、届いたらそのまますぐに飾れてしまうというお手軽さです。
プランと料金
入会金・年会費 | 無料 |
ライトプラン | 858円税込 |
セルフアレンジプラン | 1,958円税込(S) / 3,278円税込(L) |
スタンダードプラン | 2,680円税込 |
送料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード、Amazon Pay、atone翌月払い(コンビニ、口座振替) |
品質保証 | あり |
※横にスクロールして見られます。
hanamekuでは、お花のボリュームが選べたり、届いたらすぐに飾れるプランがあります。
プランの変更もできますが、今のプランを一度解約してから新たに申し込むことになります。
到着日や配送頻度は、プランに合わせて選ぶことができます。
3つのプラン
hanamekuのプランをそれぞれ詳しくご紹介します。
【ライトプラン】
~お試しで始めたい方やお花初心者に~
3~4本入っていて、ポストへ届くコンパクトサイズのお花が届きます。

【セルフアレンジプラン Sサイス】
~お花のボリュームや自由に活けるのを楽しみたい方に~
1~8本のお花で、手渡しや宅配ボックスで受け取れます。

【セルフアレンジプラン Lサイス】
~Sサイズよりもお花のボリュームをアップして活けたい方に~
1~12本のお花で、手渡しや宅配ボックスで受け取れます。

【スタンダードプラン】
~花瓶や水換えをしないでお花を楽しみたい方に~
メインと複数のお花が入り、手渡しや宅配ボックスで受け取れます。

お花のボリューム
3つのプランの中で、お花の本数や受け取り方法などが選べます。
選べるプラン | ライトプラン | セルフアレンジプラン Sサイズ | セルフアレンジプラン Lサイズ | スタンダードプラン |
料金 | 858円 | 1,958円 | 3,278円 | 2,680円 |
到着日 | 水~金 (毎週 or 隔週) | 第2土、日(月1) 土、日(隔週) | 第2土、日(月1) 土、日(隔週) | 第1土、日(月1) 土、日(隔週) |
本数 | 3~4本 | 1~8本 | 1~12本 | ー |
受取方法 | ポスト投函 | 手渡し 宅配ボックス | 手渡し 宅配ボックス | 手渡し 宅配ボックス |
※料金は税込になります。
スタンダードプランの花の本数はサイトに載っていないのですが、メインのお花と複数のお花でアレンジされたものが届きます。
配送頻度はプランによって違います。
初回の受け取りはキャンセルできませんが、2回目以降から定期便を止めることができます。
ライトプランで毎週のお届けにした場合は、2回の受け取りが必要になります。
ポスト投函で受け取れるのは、ライトプランになります。
手渡しと宅配ボックスは、セルフアレンジプランとスタンダードプランです。
お支払い方法とスキップ
お支払い方法は、クレジットカード、Amazon Pay、atone翌月払い(コンビニ、口座振替)になります。
送料はお花の料金に含まれていますが、一部の地域で追加の送料がかかります。
【一部地域の送料】
・北海道と九州エリア +550円
・北東北と関西エリア +220円
・中国と四国エリア +330円
※ライトプランは、沖縄と離島への配送は対象外となっています。
定期便ではありますが、到着予定日の9日前であれば、スキップしたり途中で解約することもできます。
届いたお花に何かあれば、品質保証もしてくれます。
\旬のお花が楽しめる!/
ライトプランのレビュー
ここからは、hanamekuのライトプランをレビューします。
申し込みをしたのが10日前で、木曜日の午前中に到着しました。
到着する週の火曜日に、メールで発送の連絡も届きます。


ポスト投函ですが、ちょうど半分くらい線のところまで入ってました。
箱のサイズはこのようになります。

中にはお花と、お手入れ方法、キープフラワーが入っています。

留めてあるテープが開けやすいように配慮されていて、丁寧な印象を受けました。

お花とグリーンを合わせて3種類入っています。

公式のインスタには、お花の活け方のコツが載っています。
お花の名前や種類は、hanamekuのサイトにも詳しく紹介されているので、ぜひ見てみてください。
\旬のお花が楽しめる!/
飾ってみた感想
早速お花を飾ってみました。
お花にボリュームがあるので、3種類でも華やかです。

優しい色合いで、お花から良い香りがしてきます。

上からも撮ってみました。

組み合わせがナチュラルな感じなので、どこに飾っても合いそうですね。
こちらは、うすいピンクのスプレーカーネーションです。

カーネーションって、長持ちしやすいという印象があります。
花瓶に活ける前に茎を空切りすると、さらに持ちも良くなるそうですよ。

紫のお花はアスターで、他にも赤や白、黄色などがあるそうです。

届いたアスターには1本の茎に、2つのお花が咲いてました。
キク科のお花だそうですが、お洒落で可愛い雰囲気です。
グリーンはナズナでした。

よく見かける植物でも、お花と組み合わせるだけで印象がかなり変わります。

花瓶がなくても、水換えもしなくていいお花もレビューしています。
≫届いたらすぐに飾れる!「hanameku」のスタンダードプランをレビュー
メリットとデメリット
実際に利用してみて分かったメリットとデメリットも載せておきます。
メリット
メリットからご紹介します。
メリット
- 送料無料で続けやすい料金
- 配送頻度が選びやすい
- お花が長持ちしやすい
- 花瓶がなくても飾れる
- 送料無料で続けやすい料金
お花を長く楽しむためには、あまり高いと続けられませんよね。
ライトプラン(858円)と、セルフアレンジプランのSサイズ(1,958円)は、続けやすい料金になっています。
季節のイベントや記念日などに合わせて、プラン変更でボリュームアップしても楽しいと思います。
- 配送頻度が選びやすい
ライトプランは、毎週と2週間に1回から選べます。
セルフアレンジプランからスタンダードプランは、月1回と2週間に1回となります。
お花って意外と持つので、涼しい時期だと2週間以上も飾っていられることがあります。
お花を長く楽しめる時期は、配送間隔を空けるプランにするのも良いと思います。
- お花が長持ちしやすい
hanamekuのお花は、飾れる期間が長かったです。
お花の鮮度や選び方、発送前の下処理がしっかりされているのもあると思います。
届いたお花が長く楽しめるのは、やっぱり嬉しいですね。
- 花瓶がなくても飾れる
花瓶がない、という方も意外と多いのではないかと思います。
基本的にはコップや空き瓶などでも代用できるのですが・・
hanamekuには、花瓶がなくても飾れるプランがあるので、こちらもおすすめです。
水換えもしなくていいので、届いたらすぐに飾ることができます。
デメリット
次にデメリットをご紹介します。
デメリット
- お花の色と種類は選べない
- プラン変更は解約してから申し込む
- ポストに全部入らない
- お花の色と種類は選べない
好きなお花を飾りたい方や、苦手なお花や香りがある方は、お店で選んで買った方がいいかもしれません。
逆に、見たことのないお花が飾れるので、いろんなお花を楽しみたい方にはおすすめできます。
- プラン変更は解約してから申し込む
プラン変更は自由にできるのですが、今のプランを一度解約することになります。
そして新しくプランを選んで申し込みをします。
実際に私もプラン変更しましたが、手続きは思っていたよりも簡単でした。
とは言え、もう少し簡略化されると良いかもしれませんね。
- ポストに全部入らない
ポスト投函は受け取りやすいのですが、箱の厚さによって入らない部分があります。
屋根がない所にあるポストだと、天候によって濡れてしまう可能性もあります。
手渡しや宅配ボックスで受け取れるプランもあるので、安心できる方を選べると思います。
hanamekuの詳しい申込み方法はこちら
まとめ
hanamekuは、お花の定期便を初めて利用する方にも使いやすいと思います。
料金的にも続けやすく、ポストに届くお花は気軽に利用できます。
届いたお花も可愛くて、ほのかに漂ってくる香りにも癒されました。
プランを変えて、いろんなボリュームのお花を楽しむのもおすすめです。
ライトプランは気軽に始められますよ。
\旬のお花が楽しめる!/