
hanameku(ハナメク)では、届いたらすぐに飾れてしまうプランがあります。
お花を飾るとなると、花瓶や空き瓶などの入れ物や水換えも必要ですよね。
今回レビューするお花は、手間をかけなくてもいいんです。
実際に届いてみて、自分の部屋に飾るのはもちろんですが、贈り物としてもおすすめできるお花でした。
hanamekuがおすすめの方
- 季節のお花を楽しみたい方
- コスパを抑えて利用したい方
- 花瓶や水換えを気にせずに飾りたい方
- お花をプレゼントで探している方
\旬のお花が楽しめる!/
hanameku(ハナメク)のお花の定期便
hanamekuのお花の定期便は、3つのプランがあり、続けやすい料金になっています。
受け取り方法はプランによって違いますが、ポスト投函や手渡し、宅配ボックスから選べます。
3つのプラン
hanamekuには、「ライトプラン、セルフアレンジプラン(S、L)、スタンダードプラン」のプランがあります。
今回のレビューでご紹介するのは、「スタンダードプラン」になります。
スタンダードプラン
【花瓶や水換えをしないでお花を楽しみたい方に】
メインと複数のお花が入り、届いたらすぐに飾れるプランです。
「ライトプラン」は、コンパクトサイズなので、お試しで始めたい方やお花初心者におすすめのプランです。
「セルフアレンジプラン」は、SとLでお花のボリュームが選べて、自由に活けて楽しむことができます。
ポストに届く「ライトプラン」もレビューしているので、こちらもご覧ください。
-
-
花を知りつくしたプロが選ぶ「hanameku」お花の定期便
続きを見る
お花のボリュームと受け取り方法
hanamekuのスタンダードプランを詳しくご紹介します。
hanameku | スタンダードプラン |
料金 | 2,680円(税込) |
到着日 | 第1土、日(月1) 土、日(隔週) |
本数 | ー |
受取方法 | 手渡し 宅配ボックス |
スタンダードプランは、メインのお花と複数のお花でアレンジされたものが届きます。
本数は決まっていないようで、その時のお花の大きさや種類によって変わってきます。
送料はお花の料金に含まれていますが、一部の地域で追加の送料がかかります。
【一部地域の送料】
・北海道と九州エリア +550円
・北東北と関西エリア +220円
・中国と四国エリア +330円
スタンダードプランの到着日は、月1回の場合は、第1土曜日か日曜日のどちらかになります。
2週間に1回の場合は、土曜日か日曜日のどちらかで受け取れます。
お支払い方法は、クレジットカード、Amazon Pay、atone翌月払い(コンビニ、口座振替)になります。
品質保証もあるので、届いたお花に何かあっても、安心して利用できます。
\旬のお花が楽しめる!/
スタンダードプランをレビュー
ここからは、スタンダードプランをレビューします。
箱にはシールも貼ってあり、配達の方も大切に届けてくれました。

発送もメールで連絡してくれますよ。
早速、箱から出してみると、綺麗な筒状のボックスが出てきました。

このボックスが花瓶の代わりになるんですね。
それでは、開けてみます。

・・・綺麗です!
届いたら本当にすぐに飾れました。

\旬のお花が楽しめる!/
上からの雰囲気も撮ってみました。

花もですが、葉の方もピンとしていて、新鮮なまま届いた感じです。
こちらは正面からの様子です。

オレンジ色のお花は、サンダーソニアになります。
色も綺麗ですが、形からも分かるように和名が「提灯百合」だそうです。

お花は下の方が咲いていますが、上の方には蕾がありました。

1~2週間以上持つお花で、元気がない時は茎を空切りすると良いみたいです。
下の方から枯れていくので、花をハサミで摘み取っていくと、上の蕾も咲きやすくなるそうですよ。

小さな蕾がいっぱい付いているのは、ソリダスターです。

黄色の小さい花が咲くそうで、これから開いていくんですね。
お花の色からもビタミンをもらえるような感じがします。
hanamekuの詳しい申込み方法はこちらへ
まとめ
hanamekuで注目されているプランはいかがだったでしょうか。
日常的にはライトプランやセルフアレンジプラン、記念日や特別な日にはスタンダードプラン、という風に使い分けても良いかもしれませんね。
スタンダードプランは、お花をプレゼントとして贈る時にもおすすめです。
花瓶がなくても飾れるし、水換えも必要ないので、これは喜ばれると思います。
お花の入っていたボックスも綺麗なので、一緒に飾っておくこともできますよ。
\旬のお花が楽しめる!/