一般的な土鍋は、重かったり、IHでは使えないので、調理器も限られてしまいます。
サーマテックの土鍋は、IHやガスコンロ、電子レンジにも使える便利な土鍋になります。
実際にこの土鍋を使ってみると、軽くて扱いやすく、調理も簡単になりました。
今回は、使ってみて分かったサーマテックの土鍋のレビューをします。
軽い土鍋を探している方や、調理を楽にしたい方は参考にしてください。
目次
サーマテックの土鍋とは
サーマテックの土鍋とは、鍋の底に「発熱体」がついている鍋のことになります。
その発熱体から伝わった熱が、鍋の中を温めて、食材に火を通していきます。
出典元 : Rakuten
ガスコンロで使える一般的な土鍋は、IHでは使うことができません。
逆に、サーマテックの土鍋はIHやガスコンロでも使えるので、調理器を選ばないというメリットがあります。
探していた軽い土鍋
サーマテックの土鍋を買うまでは、私は100円ショップで売っているようなプラスチック製の鍋を使っていました。
軽くて使いやすかったのですが、長く使っていると臭いがついてしまって、洗っても取れなくなっていました。
懲りずにまた同じような鍋を買って使っていたのですが、やっぱり臭いがついてしまいます。

そこで私は、次に買う鍋を4つのポイントに絞って探してみることにしました。
4つのポイント
- 軽い
- 臭いがつきにくい素材
- 電子レンジ対応
- 器にもなる
このポイントを全てクリアしていたのが、サーマテックの軽量IH土鍋でした。
サーマテックの土鍋の特徴
ここからは、サーマテックの土鍋の特徴をご紹介します。
IHやガスコンロでも使える
IHやガスコンロ、電子レンジなどのいろんな調理機器に対応しています。
対応機器
・IH調理器( 100V、200V対応)
・ガスコンロ
・電子レンジ
・オーブンレンジ
・ハロゲンヒーター
※IH調理器で200Vを使う場合は、焦げることがあるので中火以下で使用する必要があります。
土鍋なのに軽い
前に家族で使っていた土鍋は大きかったのもありますが、重くて洗うのも大変でした。
サーマテックの6.5号サイズの重さを量ってみると、1.038kgでした。
個体差によって多少は変わってきますが、約1Kgっていうのは軽い方ですよね。
臭いがつきにくい
鍋の本体は高耐熱セラミックという素材でできていて、熱に強く、吸水性がないので、スープなどが染み込んで臭いが残ることも少ないです。
目止めもしなくていいので、洗ったらすぐに使うことができます。

目止めとは
器への汚れの染み込みや臭い移り、ひび割れなどを防ぐために、お米のとぎ汁などを使って煮沸することです。
吹きこぼれにくい
鍋の縁の部分は、吹きこぼれないように深めの構造になっています。
蓋の蒸気穴から水蒸気は出てきますが、確かに吹きこぼれたことがありません。
カラー
鍋本体の色は、ダークなチョコレート色になります。
蓋のカラーは3種類あります。
・カーサ(無地)
・ソング(柄)
サイズ
サイズは6.5号(0.8L)~10号(3.4L)まであります。
サイズ
- 6.5号(0.8L)
- 8号(2L)
- 9号(2.6L)
- 10号(3.4L)※柄物のみ
10号サイズは、柄物(ソング)だけになります。
私はアイボリーの6.5号サイズにしました。
野菜もたくさん入るので、一人分を作るにはちょうど良いサイズです。
6.5号サイズ(0.8ℓ)
直径23cm×奥行19.5cm×高さ8cm
ご家族の人数によってお好きなサイズが選べます。

使ってみた感想
土鍋というと重いイメージしかなかったので、手元に届くまでは本当に軽いのか正直なところ疑っていました。
実際に使ってみると、普通の土鍋よりも確かに軽かったです。
最初はIHでも使う予定でしたが、私は電子レンジ専用にして使っています。

お鍋はもちろんですが、うどん、そば、ラーメン、湯どうふ、雑炊なども簡単に作れます。
野菜を切って麺とスープと水を一緒に入れるだけで完成です。
冷凍野菜があれば、何も切らずに鍋に入れてレンジでチンするだけです。
出来上がったら、そのまま器にして食べることができます。
ガスやIHで調理すると、お皿に移しかえたり、煮るのに使った鍋も洗わなければなりません。
この土鍋を使うと、洗い物も減らせるので、私が持っている6.5号サイズも使い勝手が良いです。
肝心の臭いは・・・、買ってから1年以上経ちますが、今のところついていません。
ラーメンのスープや鍋の素って、前に使っていた鍋では、洗っても臭いが取れなくなっていました。
この鍋は臭いがつきにくいので、毎回美味しく食べることができます。
注意点として、金属製のスプーンやフォークを使うと底に傷がつきやすいです。
そこで私は、木製のスプーンとフォークを使うようにしました。
お箸は大丈夫ですが、傷がつきにくい素材のものを使ったほうがいいと思います。
また、ガスやIHで使う場合、「焦げた」という口コミもあったので、火の調節には気をつける必要がありそうです。
この土鍋を買ってからというもの、使いやすくてお気に入りの鍋になっています。
寒い時期は毎日のように利用していますが、暑い時期でも野菜スープを作ったりしています。
鍋っていうと、冬しか使わないイメージがありますが、この土鍋は見た目もおしゃれでシンプルなので季節を問わずに使えます。
このサーマテックの土鍋のお蔭で、毎日の調理が簡単で楽になりました。