食材宅配

【日本から撤退】マンネリごはん解消!「Hello Fresh」のミールキットをレビュー

※プロモーションを含みます。

マンネリごはん解消 ハローフレッシュ ミールキットレビュー

毎日ごはんを作っていると、いつも同じようなメニューになってしまう・・・なんてことはありませんか。

その悩みは、ミールキットを使うことで解消できるかもしれません。

ミールキット専門の「ハローフレッシュ」という宅配サービスがあります。

海外からやって来た人気のサービスなのですが、届いた食材を使うだけで、簡単に違う味の料理が作れてしまいます。

今回は、日本でも注目されているハローフレッシュをレビューします。

お知らせ

ハローフレッシュは世界的な経済状況のため、残念ながら2022年12月末で日本から撤退となりました。


オイシックスのミールキットもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。

ミールキットが本格的!「オイシックス」のお試しセットをレビュー

スポンサーリンク

Hello Fresh(ハローフレッシュ)とは

ハローフレッシュは、ドイツ発のミールキットの宅配サービスです。

世界17ヶ国で人気があり、それが日本でも利用できるようになりました。

海外発となると食の安全性が気になる所ですが、食材は世界食品安全イニシアチブ(GFSI)の基準を満たした所から直接仕入れています。

メニューも海外のレシピをそのまま使うのではなく、日本人に合うように工夫されているのも特徴です。

GFSIとは

GFSI(Global Food Safety Initiative)は、食品の安全性を確保するために運営している民間の団体です。
GFSIに承認されると、安全な食材を扱っている企業として、世界中で認識されるようになります。

スポンサーリンク

プランと料金

  • 定番、ファミリー、低カロリー、ワードグルメ
入会金・年会費 無料
週3レシピ(3食2人前)初回 2,690円税込 1,700円(通常 5,190円)/ 6食分
週4レシピ(4食2人前)初回 3,890円税込 2,120円(通常 6,390円)/ 8食分
週3レシピ(3食4人前)初回 5,390円税込 3,170円(通常 9,390円)/ 12食分
送料初回 : 無料 2回目以降 : 330円(本州、四国)・450円(北海道、九州)※沖縄と一部地域以外
支払い方法クレジットカード
安全性 世界食品安全イニシアチブ(GFSI)基準の食材を使用
品質保証あり

※横にスクロールして見られます。

ハローフレッシュには、入会金や年会費はありません。

初回は送料無料になります。

3回目までクーポン割引があるので、通常よりも安く利用できます。

4つのプラン

ミールプランは、4種類から選べます。

4つのプラン

  • 定番(肉や魚などのバランスの良いメニュー)
  • ファミリー(子どもから大人まで家族向けのメニュー)
  • 低カロリー(1食650kcal以下のヘルシーメニュー)
  • ワードグルメ(世界各国のグルメのメニュー)

1つのミールキットには、2人分の材料が入っています。

2人分は、3つのレシピ(6食)と4つのレシピ(8食)から選べます。

4人分は、3つレシピ(12食)のみになります。

食材には含まれていない調味料も使うのですが、前もってサイトから確認することができます。

しょうゆ、砂糖、オリーブオイルなど、だいたい家にあるような調味料が多かったです。

プランとレシピは、締め切り前であれば、自由に変更することができます。

配達エリアによって、締切日が異なります。

本州、四国エリアの締切日

  • 日曜日配達の場合→前週の月曜日(23:59)
  • 水、木曜日配達の場合→前週の木曜日(23:59)

北海道、九州エリアの締切日

  • 月曜日配達の場合→前週の月曜日(23:59)
  • 木、金曜日配達の場合→前週の木曜日(23:59)

お支払い方法とスキップ

お支払い方法は、クレジットカード払いになります。

申し込みをした時は、毎週のお届け設定になっています。

お届けは毎週だけでなく、2週間に1回、4週間に1回に変更することができます。

ミールキットは定期宅配となっていますが、スキップ(お休み)したり、途中から解約することもできます。

締め切りは、先程のプラン変更と同じで、配達日の前週までとなります。

海外の企業と言っても東京にもオフィスがあるので、質問などがあれば、チャットや電話などから問い合わせることができます。

定番プラン

ここからは、ハローフレッシュの定番プラン(週3レシピ)のレビューをします。

申込みをしてから1週間後の指定した日に到着しました。

Hello Fresh(ハローフレッシュ)

箱を開けてみると、パンフレットなどが入っていました。

Hello Fresh 定番プラン

メニューごとに紙袋に入っていて、番号が貼ってあります。

肉と魚は保冷剤(水を冷凍したもの)と一緒に、再生紙でできた袋に入っていました。

Hello Fresh 定番プラン

パンフレットの他に、レシピとお友達などにプレゼントできるクーポン、食材の産地が分かる一覧表もありました。

Hello Fresh(ハローフレッシュ)

レシピは毎週更新されているので、好きなものや食べたいものを12種類の中から選べます。

スポンサーリンク

試してみた感想

定番プランの中から、私も好きなメニューを3つ選んでみました。

バジル香る本格ナシゴレン

バジル香る本格ナシゴレン

こちらは「バジル香る本格ナシゴレン」の食材で、届いた日から2日までの調理期限になります。

パプリカ(韓国産)以外は、国産になります。

調理期限は、北海道と九州エリアに配達される方は、配達日が1日追加されるので、表示よりも1日短くなります。

肉と魚の食材はまとめてご紹介します。

鶏もも肉、豚挽肉、真だらのオイル煮

鶏もも肉はブラジル産、豚挽肉はカナダ産、真だらオイル煮は国産になります。

レシピは右上に番号があり、袋の番号と一致しています。

バジル香る本格ナシゴレン レシピ
バジル香る本格ナシゴレン レシピ

レシピの裏側には作り方が詳しく載っています。

こちらが実際に作ってみたナシゴレンです。

バジル香る本格ナシゴレン

バジルの良い香りとパプリカの彩りが食欲をそそりました。

写真は1人前ですが、2人分まとめて作ったので、結構たっぷりの量が出来上がりました。

パプリカと玉ねぎは、少し多い気がしたので、それぞれ半分ずつ使いました。

材料がまとめてあるから、作りやすかったよ!

ナシゴレンですが、ガパオソースが使われていていたので、簡単にできるようにシェフの方が考案されたのかもしれませんね。

ごま油香る なすと梅の混ぜご飯

ごま油香る なすと梅の混ぜご飯

こちらは「ごま油香る なすと梅の混ぜご飯」と「鶏肉とオクラのポン酢炒め」、「セロリのきんぴら」の食材です。

調理期限は、届いた日から3日までになります。

野菜はすべて国産でした。

こちらが作ってみた3つのメニューです。

ごま油香る なすと梅の混ぜご飯

ごま油の良い香りが漂うレシピでした。

混ぜご飯は、なすと梅の味がご飯によく合います。

鶏肉とオクラのポン酢炒めは、鶏肉にポン酢が染みて、ご飯にピッタリのおかずでした。

オクラって鶏肉とも合うんだね。

きんぴらは、セロリの味が効いていて食感も良かったです。

全体的にさっぱりしていましたが、鶏肉もあるので、ちゃんと満足感もありました。

たらのガーリックタルタル焼き

たらのガーリックタルタル焼き

こちらは、「たらのガーリックタルタル焼き」と「じゃがいもとインゲンのバター和え」の食材です。

調理期限は、届いてから5日まででした。

レモン(南アフリカ産)以外は、国産になります。

安全基準とは言え、レモンの防カビ剤が気になる方は、国産のものを代わりに用意しても良いと思います。

こちらが作ってみた2つのメニューです。

たらのガーリックタルタル焼き

油で揚げずに、オーブンで焼くだけのヘルシーメニューです。

真だらは1人分で2切れ入っていて、骨もありませんでした。

オイル煮になっていて塩味もあり、パン粉のサクサク感もアクセントになっていました。

レモンかけると、さらにサッパリ!

じゃがいもとインゲンのバター和えは、茹でてバターを入れて、レモンをかけるだけでした。

茹で時間が短かったのか、インゲンが少し固めだったんですよね。

ですが、こんな風にして食べたことがなかったので、新鮮な味がしました。

私はご飯で食べましたが、パンやワインとかにも合いそうなメニューでしたよ。

調理時間

それぞれのレシピには調理時間が書いてあるのですが、こちらは目安なのではないかと思います。

実際、私もナシゴレン以外は、調理時間も50分くらいかかって完成しました。

野菜を洗ったりカットしたりもするので、ご自分のペースで楽しんで作られると良いと思います。

申し込んだ時は、配達が毎週の設定になっています。

一度食べてから、次を検討される方は、配達頻度も変えることができます。

終わりに

ハローフレッシュのミールキットを使うと、普段とは違うメニューが食べられるので、マンネリ気味のごはんが解消します。

一つ一つの材料が袋にまとめて入ってるので、買い物に行かなくても、すぐに取り掛かることができます。

今回のメニューも、また作ってみたくなる味でした。

食材も国産のものがほとんどで、産地も載っているので、この辺りもしっかり管理されている印象を受けました。

スポンサーリンク

-食材宅配