
パルシステムには、簡単に作り置きができる「わが家の常備菜セット」というのがあります。
そのセットは1クリックで買えるので、料理の時間だけでなく、買い物の時間も減らすことができます。
時短ごはんセットに続き、「わが家の常備菜セット」をレビューします。
簡単な作り置き食材を探している方や、パルシステムに興味のある方も参考にしてください。
リニューアル
「わが家の常備菜セット」はリニューアルされました!
「つくりおき肉魚菜菜セット」になります。
《毎週4品のおかずが作れます》
肉と魚のおかず 1品ずつ
&
野菜のおかず 2品
レビューはこちら
≫おかず感マシマシ!パルシステムの「肉魚菜菜セット」をレビュー
\入会前ならお試しセットがおすすめ/
パルシステムのお試しセットと入会特典
最初に、パルシステムのお得な情報を簡単にご紹介します。
- 5つのお試しセット
お試しセットは5種類あるので、その中から好きなセットが選べます。
パルシステムのお試しセット
- 定番満足お試しセット
- かんたん献立お試しセット
- 有機野菜お試しセット
- 魚を愉しむお試しセット
- yumyum(ヤムヤム)離乳食お試しセット
有機野菜セットのレビューは、こちらをご覧ください。
≫安全な食材が揃う「パルシステム」は、好きなお試しセットが選べる!
時短できるセットを食べてみたい方は、「かんたん献立おためしセット」がおすすめです。

※内容は時期によって変更になります。
まだお試しセットを利用していなかったら、是非試してみてください。
どんな商品があるのか、カタログだけ見たい方は、無料で資料請求することもできます。
- 入会特典の割引とクーポン
入会特典として割引やクーポンがあります。
申し込む時に紹介コードを入力すると、合計4,000円分のクーポンがプレゼントされます。
入会前の方は、こちらのコードを良かったら買い物にお役立てください。
紹介コード
Sy1QzIZQ
タベソダのアプリで注文した時の様子や、人気の定番商品のレビューもしています。
≫パルシステムのタベソダが便利!配達から人気の定番商品をレビュー
「わが家の常備菜セット」とは
ここからは、パルシステムの「わが家の常備菜セット」をご紹介します。
わが家の常備菜セット
・商品数 約6~9点
・約1,620円~2,376円(税込)
→肉魚菜菜セットにリニューアルされています。
常備菜セットでは、3品の副菜と2、3品のミニおかずが作れます。
副菜がメインですが、ミニおかずはその余った食材を使います。
セットを1つ注文すれば、まとめて食材が買えるので、買い物の時短にもなります。
セット内容は毎週変わるので、リピート率の高い人気のセットでもあります。
他にも「3日分の時短ごはんセット」という便利な食材があります。
こちらのセットも、美味しくて簡単にできるので覗いてみてください。
≫献立がすぐ決まる!パルシステムの「3日分の時短ごはんセット」をレビュー
わが家の常備菜セットの特徴
常備菜セットの主な特徴をご紹介します。
《わが家の常備菜セットの特徴》
・3品の副菜と約2品のミニおかずが作れる
・1品約15分以内に作れる
・副菜のレパートリーが増える
・1品ずつ削除できる
・レシピがネットで見られる
特徴はポイントを絞って、簡単にお伝えしようと思います。
毎週3品の副菜が短い時間で作れるので、自然とレパートリーも増えていきます。
副菜で余った食材を使って、ミニおかずができるので、食品ロスを防ぐことにもつながります。
1品ずつの削除もできるので、苦手な食べ物があっても大丈夫です。
レシピは、最新から過去のものまで「だいどこログ」から見られます。
配達日にも、メールでレシピを送ってくれますが、ネットからだけでなく、印刷して見ることもできます。
「わが家の常備菜セット」をレビュー
それでは、わが家の常備菜セットをレビューします。
すべての副菜は、冷蔵庫で保存すれば、3日間まで食べることができます。
車麩の豚巻き角煮風
最初に、3品の副菜からご紹介します。

1品目の副菜「車麩の豚巻き角煮風」の食材になります。
豚肉は国産で、鍋用にスライスされたものです。

お麩がお肉みたいになっていて、見た目はボリューム感たっぷりです。
冷凍されている豚肉ですが、固まっているわけではないので、1つずつはがれやすかったです。
食べると意外とあっさりしていて、何個でも入りそうでした。

塩さばのケチャップ炒め

2品目の副菜「塩さばのケチャップ炒め」の食材です。
さばは冷凍になっていて、チャック付きなので小分けで使うこともできます。

さばに塩気があるので、レシピより少し薄味で作ってみました。
ケチャップ味にすると、一気に洋風になり、メインのおかずになってました。
こちらの冷凍のさばは、焼いて食べることが多かったのですが、新たなレパートリーが増えました!
お揚げときのこのとろ玉炒め

3品目の副菜「お揚げときのこのとろ玉炒め」の食材です。
油揚げは消泡剤不使用で、生しいたけは茨城で原木栽培されたものになります。

油揚げもリピートしている商品ですが、こうして食べると美味しさが際立った感じがしました。
ふんわりしていて、味も染みていました。
しいたけが想像以上に美味しくて、食感も良く、新鮮な味がしました。

\入会前ならお試しセットもおすすめ!/
車麩とピーマンのごま酢和え
ここからの3品は、余った食材で作ったミニおかずになります。

お麩を使った和え物になります。
お麩は戻して切っただけで、ピーマンも切ってレンジで温めただけでした。
ごまの風味とお酢の味が合っていて、さっぱりして食べやすいです。

ねぎ塩味玉

ねぎ塩味玉は、ねぎのたれを作って、ゆで卵を30分くらいつけておくと食べられます。
たれにごま油を使うので、ゆで卵だけでなく、他の料理にも使えそうな味でした。
私はゆで卵は鍋ではなく、レンジで作ってしまいました。
レンジに入れている間に、他のことができるので、ゆで卵を作る時にすごく便利ですよ。
焼きねぎのマリネ

焼きねぎは、作ったマリネの液に20分くらいなじませます。
ねぎがとろっとしていて、オリーブオイルの香りとお酢も効いていました。
お酢って、いつも余りがちなのですが、こうしていろんな料理に使えるんですね。

終わりに
どの副菜も作ってから3日間のうちに食べればいいので、まさに常備菜にピッタリでした。
最初の3品はメインのおかずのようで、副菜のポジションではなかったです。
冷蔵庫に作り置きのものがあると、何か1品足りない時や、逆になんにも作りたくない時にも重宝します。
出来合いの総菜と違って、味付けも自分で調節できるので、この点も良かったです。
パルシステムのいろんなセットを使ったら、毎日の料理がもっと楽になりますよ。
\入会前ならお試しセットがおすすめ!/