皆さんはエアコンのクリーニングってどうしていますか?
自分で掃除をしている方もいれば、専門の業者に頼んでいる方もいると思います。
私はずっと気になっていたエアコンクリーニングをプロの方に頼んでみました。
今回はエアコンクリーニングの体験レビューをご紹介します。
目次
エアコンクリーニング
エアコンは夏と冬に活躍しますが、冷房のほうが暖房よりも汚れやすいそうです。
フィルターを掃除するのは普段からできますが、エアコンの内部の掃除となると難しいのではないでしょうか。
今はエアコン用の洗浄スプレーを使ったりして、自分で掃除することもできます。
でも、エアコンって天井に近いところについているので、上を見ながらの作業はとてつもなく大変です。
エアコンクリーニングを依頼することにした理由
今年の夏もフル活動で動いていたエアコンですが、上から黒い埃のようなものがポツポツと落ちてきました。
エアコンをつけている時にその黒いものが出てくるので、台に登ってエアコンの中を見てみると・・・、
埃、
カビ、
・・・なんじゃこりゃ~~~!
ってなりました。
実際の写真は、後ほどBefore、Afterで載せたいと思います。
手前のカバーについていたカビは、雑巾で拭いて少し取れたのですが、中の埃やカビまで届きません。
それにずっと上を見ていたので、首や肩が痛くなり長い時間続けるのは無理そうです。
しかもエアコンの内部の汚れに気づいたのは、40度近くになる猛暑の真っ只中でした。
すごく気になるのですが、そんな暑い時期にエアコンを止めるのは危険だと思い、涼しくなるまで待つことにしました。
そしてやっと、11月にエアコンクリーニングを予約することにしました。
ちなみに賃貸でエアコンクリーニングを依頼する時は、管理会社に連絡をしておきます。
私も電話してみましたが、「自由に掃除していいですよ」みたいな雰囲気でした。
エアコンクリーニング代は賃貸によって契約内容が違うので、依頼する前に確認してみてください。
私の賃貸では、エアコンクリーニング代は自腹でした・・。
キレハピから依頼
今回依頼したのは、
というサイトから頼めるプロの清掃事業者です。
キレハピは、エアコンクリーニングの他にも、キッチンやお風呂場など家中の色々な掃除を頼めるサイトになります。
他のサイトでも探してみたのですが、エアコンクリーニングの場合、8千円~1万円という料金が多かったです。
そこでたまたま見ていたキレハピで探してみると、5千円代からエアコンクリーニングをしている業者さんがありました。
一人暮らしの女性の方は、女性スタッフがクリーニングに来てくれる所や女性スタッフ同行といった所を探すと安心だと思います。
▼キレハピで探してみる▼
キレハピからの申込み手順
キレハピからの申込み手順をご説明します。
申込み手順
・キレハピから申込み
↓
・仮予約
↓
・予約確定
↓
・作業実施日
こちらのバナーから、お近くの業者を探すことができます。
サイトを開いたら、「頼みたい事は?」の横にある「∨」をクリックします。
このように色々なクリーニングが出てくるので、今回は「エアコンクリーニング」をクリックします。
今度は「探す」をクリックします。
こちらの画面では、お住まいの郵便番号や地域から探すことができます。
画像の出典元 : Kirehapi
エアコンのタイプと希望日、希望時間を選んで、「絞り込む」をクリックすると、担当している業者の検索結果が出てきます。
私はキレハピを利用するのは初めてだったので、写真や口コミから選ぶことにしました。
良さそうな所が決まれば、住所や支払い方法などを入力して申込むことができます。
支払い方法は、クレジットと現金のどちらかを選ぶことができます。
希望日と希望時間は第3希望まで選ぶことができましたが、繁忙期でなければ、第1希望の日に予約が取れると思います。
これで仮予約ができたことになります。
仮予約をしてから、翌日の夜くらいに予約が確定しました。
混み具合によって、予約の確定が遅れる場合もあるみたいです。
予約ができれば、あとはクリーニングしてもらうのを待つだけになります。
一応、私は部屋の掃除とエアコン下のスペースを空けておきました。
カバーを洗う時にお風呂場を使うので、そちらも掃除しました。
クリーニング当日の流れ
それでは、当日の流れをご紹介します。
業者さんによって違うところもあると思いますが、参考にしてください。
当日の流れ
↓
②道具の搬入
↓
③動作確認
↓
④洗浄
↓
⑤終了
ここから先は補足してご説明します。
①業者さんより到着の連絡
当日は、キレハピのサイトに業者さんからメッセージが届きました。
駐車場の有無を聞かれますが、駐車場がない場合は駐車料金が別にかかる場合もあります。
作業前でも業者さんとメッセージのやり取りがサイトからできるので、質問もしやすいです。
家に到着したら、電話で連絡がきます。
②道具の搬入
脚立や掃除道具、洗浄用の機械を入れます。
機械は高圧洗浄みたいなもので、こちらは許可をいただいてから写真を撮らせてもらいました。
クリーニングの時間は約1時間から1時間半で、カバーの洗浄にお風呂場を使用します。
実際の当日の作業終了までの時間は、1時間半くらいでした。
作業後の質問や道具の搬出時間が10分くらいでしたが、だいたい予定通りの作業時間になりましたね。
③動作確認
掃除道具を入れると、まずエアコンの動作確認をします。
エアコンがちゃんと動くか、変なところはないかの確認です。
④洗浄
カバー類を外してから養生テープを貼り、ビニールカバーを取り付けます。
ここからエアコンの掃除が始まります。
カバーやフィルターなどはお風呂場で洗浄します。
そして、機械でエアコン本体の洗浄をします。
この機械は結構音がしましたが、時間は10分くらいでした。
洗浄したら黒いものが沢山落ちてきて、・・・水も黒くなっていきました。
こちらも作業が終わってから写真を撮らせてもらいました。
汚い写真になりますので、お気をつけください。
もはや墨汁のような色です・・・。
その後、エアコンを運転して水分をタオルキャッチしていました。
カバーを取り付けて終了になります。
中がまだ濡れているので、暖房かドライを30分くらいかけて乾かします。
少しの間、水が垂れてくるかもしれないと説明を受けていたので、エアコン下のスペースは空けたままにしておきました。
実際、2回くらい水が垂れてきましたが、本当に少しだけでした。
ちなみに送風でもいいみたいですが、私の使っていたエアコンには送風機能がついていなかったので暖房かドライになりました。
ただ、暖房が一番速く乾くそうです。
クリーニング後のエアコンの写真ですが、比べるためにBefore、Afterを載せたいと思います。
Beforeの写真は、かなり汚れているのをお気をつけ下さい!
《エアコンクリーニング前》
《エアコンクリーニング後》
ものすごく綺麗になりました!
天候や光の加減でエアコンの色が違って写ってしまいましたが、内部を見ていただくと違いが分かると思います。
これがプロの成せる技なんですね。私はここまで綺麗には、・・・なかなかできません。
私の依頼した今回のエアコンクリーニング代は、税込みで7,000円でした。
作業後の質問
クリーニングが終わった時にいくつか質問もしてみました。
質問①どのくらいの期間でクリーニングをした方が良いですか?
毎年ではなくても、2、3年に1回が良いと思います。
質問②クリーニングの時期はいつ頃がおすすめですか?
夏前か秋頃がおすすめです。
ただ、夏前や年末は混む時期なので、混む前が良いそうです。
質問③綺麗な状態にしておくためにはどうしたらいいですか?
冷房のあとに送風を30分くらいかけておくのが良いです。
送風がない場合は、ドライか冷房の温度を上げて運転します。
ただ、猛暑の時期は温度を上げるのも、暖房で乾かすのも現実的ではないそうです。
ちなみに、スプレーでの洗浄も奥まで綺麗にするのは難しいそうなので、定期的に専門の業者に頼むのが良いみたいです。
私は11月にクリーニングしてもらえたので、ちょうど良い時期だったのかもしれません。
▼キレハピについて詳しくはこちら▼
終わりに
ずっと気になっていたエアコンのクリーニングでしたが、自分では届かない内部までスッキリ綺麗にしてもらうことができました。
クリーニングは短時間でできるものではないので、私は見学しながらもスマホを見て過ごしていました。
実は、黒い埃みたいなものは去年くらいから落ちていて、今年の夏にエアコンの中を覗くまで全く気がつきませんでした。
・・・知らないって怖いですね。
黒いものは埃やカビが混じっているので、体にも良くないし、エアコンの効き具合にも影響してきます。
夏も冬もお世話になるエアコンなので、また活躍してもらう前に掃除してもらうことができて本当に良かったです。
自分で出来るところは掃除して、また汚れてきたらプロの方に頼もうと思います。
エアコンの掃除をしばらくしていない方は、キレハピでプロの方に頼んでみるのもおすすめです。
▼こちらから探してみることができます▼